WPおすすめテーマ"SWELL"

【危険】ビジネスでは要注意!「I’m sorry.」の使い方

目次

「I’m sorry.」は簡略的な謝罪表現なので、ビジネスでは気をつけよう

こんにちは、パルジローです

ビジネスで海外の方とメール、打ち合わせ、電話などで「I’m sorry.」という英語を使った経験はありませんか?

例えば、

・メールの返信が遅くなって、「I’m sorry.」(すみません)
・色々とお手数かけて、「I’m sorry.」(すみません・ありがとう)
・とりあえず「すみませんが…」のつもりで、「Sorry…」
このような使い方は、「すみません」と丁寧に表現して日本人感覚で言えば好感が持てたれやすいのですが、ビジネス英語では、失礼な表現をしていると受け取られる場合があるので注意が必要です
Sorryという言葉は簡単で使いやすい英語なので、つい使ってしまいがちで、以前の私は、まさにこの間違った「I am sorry.」の使い方をする典型的な代表者でした
最初の例を正しく表現すると、
・I am sorry for the delay in my reply.(返信が遅れて、申し訳ございません)
となります
では、「I’m sorry.」のどこが間違っていたのでしょうか?
はい、そうなんです。前者は「I’m sorry.」と簡略的な表現なのに対して、後者は具体的に何に対しての謝罪表現かということを、きちんと明確に表現しています
「I’m sorry.」や「Sorry」だけだと、「I am sorry for the delay in my reply.」を省略した簡易的な表現となり、「すみませんね」とか「ごめんね」といった軽い謝罪と受け取られますので、ビジネス上は好ましいとは言えません
もし、「 I’m sorry.」と言いたい時は、きちんと何に対する謝罪なのかわかるよう目的語をつけて
「I am sorry for 〜.」(~して、ごめんなさい)
「I am sorry about 〜.」(~について、お詫びします)
と言うようにしましょう
そして、もし本当に謝罪しなければならない時は、「I’m sorry」ではなく「apologize」を使う方が望ましいです
「We apologize for the inconvenience.」(ご不便をおかけし、申し訳ございません)といった使い方となります

「I am sorry.」を多用する人は、ビジネスで信頼関係を築けないから注意しよう

メールや会議で、毎回「すみません」「ごめんね」と言うような人を、あなたは信頼をおいて一緒にビジネスをしたいと思いますか?
日本語でも、よく「すみません、すみません」とか「ごめんなさいね、ごめんね」と、いつも謝っていて、「何でも謝れば済むと思っているのか?」と聞きたくなるような人は周りにいませんか?そのような人を、あなたはビジネスで信頼できますか?
私はそのような謝ってばかりの人とは、ビジネスをしたくありませんし、なるべく関わらないようにしています。常に謝ることで逃げ道をつくって、逃げ出せるように準備しているようで、信頼がおけないからです
外国人が頻繁に「I’m sorry.」という人を信頼できないのも理解できますよね。それに、英文メールなどで冒頭の挨拶のように「I’m sorry for the late.(遅くなって、すみません)」という人もいますが、そのような挨拶を書くぐらいなら、すぐに返信して、謝らないように気をつけましょう

【使える一言】相手の話が聞き取れない時には「I’m sorry?」を使って聞き直す

オンライン会議などで、通信状況により相手の声を聞き取れない時がありますが、そんな時には「I’m sorry?(すみませんが、聞き取れませんでした。何と言われましたか?)」をよく使います

 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる